2012年12月23日日曜日

クリスマスプレゼント☆





今年のゆずちゃんへのクリスマスプレゼントです。
TINY LOVE のフルーティーパルズ(バナナ)とアクティビティボール。

TINY LOVE(タイニーラブ)とは、
イスラエルの児童心理学者や音楽家が、子供の発育を考えてユニークに作られた知育玩具!
ベビーが生後2~3年間に発達させるべき最も重要な才能とスキルの成長を促してくれるそう。

フルーティーパルズ(バナナ)は私の一目惚れ!
ですが、、揺らすと音が鳴ったり、手足が伸び縮みしたりするので楽しく遊んでくれそう。
というのが購入のきっかけ。
大きなクリップも付いてるし、車やストローラーにも付けて外出できるしね。
他にも、パイナップルやオレンジ、アップル、ストロベリーと種類がたくさんあって
どれも可愛いので、全部集めたくなりました。。笑

そして、アクティビティボールはいろんな楽しみ方が盛りだくさん。
赤ちゃんがその遊び方を発見したくさんのことを楽しみながら学習できるそう。
丸い形状やそれぞれの機能は寝返りを打ったり、座ったり、ハイハイを促すのに適したおもちゃということなので、即買うことを決定したのでした。



あとはオーボール。
赤ちゃんの目の前で振ったり、そばで転がしたりすることで、ビーズの動きと音で好奇心を刺激し、首がすわった時期なら追視を、寝返り・お座りの時期ならハイハイを促してくれるそう。

ということで、ゆずちゃん、楽しく遊んでくれるといいな☆

寝返り記念日!


12月22日、6ヶ月と2日目。
とうとう、ゆずちゃんが寝返りを成功させました~っ!!!!
超~~~っ、感動です!!!!

と言っても、私と旦那は瞬間を見逃してしまったのですが。。。笑
でも、旦那は2回目にしてくれた寝返りを見ることができたみたいです。

成長の一つ一つが感動です!
これからも楽しみです。


6ヶ月になりました

12月20日で6ヶ月になりました。
体をよじらせてちょっと惜しい感じではありますが、まだ寝返りはしない感じ。。
でも、もうちょっとだね~。ゆずちゃん、がんばれ~~!

6ヶ月健診は、ちょっと間があいて来年の1月14日です。
というか、6ヶ月健診というよりはもう7ヶ月健診と言ったほうが!?笑
予防接種の関係で、前回の4ヶ月健診からちょうど2ヶ月を空けなければいけないみたいで、
そうすると12月24日が健診の日となるのですが、24日はクリスマスイヴだから小児科はお休み、
ということで、スケジュールの関係で来年になりました。。

離乳食もそろそろスタートさせないといけないなぁ~と思っている、今日この頃です。

2012年11月20日火曜日

5ヶ月になりました

前回の更新からずいぶん月日が経ちましたが、元気にしております。

9/17~10/11まで、日本へ一時帰国もしていました。
戻ってきて、10/24にはゆずかの4ヶ月健診もありました。
そして、今日11/20でゆずかは生後5ヶ月になりました。

小さく生まれてきたゆずかも4ヶ月健診では大きく成長してくれていました。

体重:4,437g(2ヶ月健診時)→5,939g
身長:55.2cm(2ヶ月健診時)→63.5cm

恒例の予防接種。
4ヶ月健診時も、三種混合・ポリオ・ヒブ・小児用肺炎球菌・ロタウイルスの5種類を
同時接種でした。ちょっと泣いたけどお利口さんにしてくれていました。

5ヶ月になった今、寝返りはまだな感じ。
早い子だと余裕で寝返っている月齢みたい。
まぁ~、ゆっくりでいいか!と最近はあんまり焦って考えないことにしました。笑
そして、親の食べてる物に興味を持ちだしたりしたら、そろそろ離乳食のスタートサインらしいです。
日本とアメリカとではやっぱり最初の離乳食にも違いがあってちょっと困ります。
日本は「10倍がゆ」からが一般的なのかな~、アメリカはライスシリアルとか聞いたけどな。。
どっち方式で行くかはもうちょっと考えてみようかなと思っています。

遅くても6ヶ月までにはスタートして、とか育児本に書いてありました。
離乳食開始もそろそろな感じです。



2012年8月31日金曜日

2ヶ月健診

あっという間の、1ヶ月が経ってしまって。。
久々の更新です。。

ということで、8月20日はゆずかの2ヶ月健診に行ってきました。
健診内容は、前回と同様。
身体測定(身長・体重・頭囲)、全身チェック(聴診・触診・おへそ、性器の状態など)、問診です。
体重:3,402g→4,437g
身長:50.8cm→55.2cm
という具合に順調に成長してくれていました。
黄疸の数値も下がっていたので、もう大丈夫そうです!!
プラス、今回は予防接種もありました。
アメリカの予防接種は、
三種混合・ポリオ・ヒブ・小児用肺炎球菌・ロタウイルスの5種類を同時接種!


さすがアメリカすることが大胆~~、ワイルド~~、などと日本のお友達からは
ビックリされちゃいましたが。。笑
日本では、ヒブと小児用肺炎球菌を同時接種することはあっても、5種類もいっぺんに
接種することはないらしいのでちょっと戸惑いましたが、副作用もなく終わって良かったです。
ただ、BCGはアメリカでは接種しないみたいなので、小児科の先生と相談して帰ってきました。
後日、やることになるのかなぁ~?特殊な針が必要みたいなので、ちょっと面倒そうでした。笑

また、最近は日中は起きている時間が長くなり、夜はまとまって寝てくれるようになりました。
昨日は、7時間半寝てくれました~。とてもお利口さんです!



↓ 最近のお気に入りの場所。
しばらくはここで一人で遊んでくれるので、その間に家の事など済ませています。
(写真では気持ち良さそうにお昼寝中~~。)


次回は、10月24日の4ヶ月健診です。
またまた、今回と同様の内容で予防接種もありますが、成長も楽しみです☆

2012年8月1日水曜日

1ヶ月健診

産後ちょうど1ヶ月目の7月20日は、ゆずかの1ヶ月健診でした。
健診内容は、
身体測定(身長・体重・頭囲)、全身チェック(聴診・触診・おへそ、性器の状態など)問診です。
体重:2,281g→3,402g
身長:48.0cm→50.8cm
という具合に順調に成長してくれていました。
新生児スクリーニングテストの結果も問題なしだったので一安心。
(先天性の病気が見つからなかった)
ただ、まだ黄疸が出ているので次の土曜日も小児科受診です。。泣

夜中の授乳は相変わらず、2~3時間ペース。
まだまだ寝不足継続中です。。


2012年7月13日金曜日

生まれました

久々の更新・・・・・・・汗

とうとう、生まれました~。
旦那のおかげもあって、私にでもアメリカで出産することができました。

6月20日(水)の午前5時28分、元気な産声とともに2,281gの娘が誕生しました。
予定日より2週間早く生まれて来て、ちょっと小さ目だったけどおっぱいもたくさん飲んで、
少しづつ大きく育ってくれています。
夜中の2~3時間おきの授乳がとにかくつらい時期ではありますが。。
新米ママ、ガンバリマス!!!笑

出産は、19日(火)の朝6時半に腹痛で目が覚めて、それからニョロっという感じで破水し、
何かの勘違いだと思い込んで一旦は寝るものの、再度8時くらいにちょっと多めに破水したので、
病院に電話確認して入院準備を持って行くことに。。
チェックの結果、やはり破水してるとのことだったのでそのまま入院することに!
その時の時刻が、朝の9時。
早速、分娩着に着替えてベッドで横になったり、病院内を散歩してはみるものの、
陣痛らしい陣痛も来ず、とうとう22時に陣痛促進剤を打つことになりました。
(↓とにかくこの針を刺すのがかなり痛かった。
しかも1回失敗されるし。。おかげでそこは内出血!)



それから6~7時間後、本格的に陣痛が来て、もう我慢の限界というところで、
旦那にナースを呼んでもらって子宮口を見てもらったら、その時点で7cm開いているとのこと。
それからすぐにもうだめ!!生まれそう!!ってなったので、ナースがプッシュしていいよ、と・・・
それまではバランスボールに座っていたので、それからベッドへ必至な思いで移動し、
プッシュ体勢へ。。1回の陣痛で3回プッシュしましょうと言われたけど、私は2回しかできず、
本当にもうだめ、助けて~って何回あきらめそうになったことか。。。。
15~20回くらいプッシュしたかなぁ~?やっと頭が出てきたと思った瞬間、身体もスポッっと
上手に主治医のドクターが取り上げてくれました。(↓LDRのお部屋。)


赤ちゃんが生まれた瞬間から、ずっと一緒にこのお部屋で退院まで過ごしました。
新生児室というのがそもそもないので、赤ちゃんは常にママの隣です。
休む暇もなく、1時間くらい後には授乳のスタートでした。
赤ちゃんを抱くのもおっぱいをあげるのも初めてのことで戸惑いましたが、
ナースが優しく教えてくれたので、なんとかなった感じです。

出産後48時間で退院なので、水曜の朝に生んで、金曜のお昼には退院でした。
会陰切開せず自然裂傷だったから、傷口もかなり痛かったけど、でも退院です。
そして、夫婦2人だけでの育児がスタートしました。
が、、退院の日に黄疸の数値が高いからということで、翌日、小児科受診をすすめられ
帰ってきたのです。。
翌日の土曜日も日曜日も月曜日も、小児科と産院の往復です。

月曜日は数値が下がっていなかった、むしろちょっと上がっていたので、産院で光線治療を
受けるため1泊入院することに。。。。泣
もちろん、治療も病室でやるので、両親で面倒をみてあげなきゃいけない。。
夫婦共々、寝不足でいろいろ疲れ果てた産後1週間でした。。。。

今は、黄疸の数値も下がってきたのでなんとか安心です。
体重も順調に増えているし。よかったよかった。

次は来週末の1ヶ月健診。
ゆずちゃん、大きくなってくれているかな~~。

2012年4月11日水曜日

我が家に車がやってきた。




ついに、念願の車をゲットしました~。トヨタのカムリSEです。
走行距離:41,000マイル(65,600キロ)でちょっと走っているけれど、
このグレードで$16,400.00(税抜)は買いだ!ということになり、購入しました。
昨日、お金も払ってきたし車の保険にも加入してきたし、我が家の子になりました!笑

う~ん、やっぱり、車があるのとないのとでは全然違うなぁ~。
行動範囲が広がったし、何より買い物と病院へ行くのがずいぶんと楽になりました。

本当に、お義父さんとお義母さんに感謝したいと思います。
どうもありがとうございました!

あとは、カリフォルニアの運転免許を取らなければ!
忙しいとは思うけど、まずは旦那だけでも・・・
今月中にはなんとか取れるといいな~~。

28w1dの健診


今日は、3週間ぶりの健診日。
毎回、↑ここのクリニックで健診をします。
分娩設備のある病院は、道路を挟んですぐ隣の所。(サターマタニティーセンター)。
私は多分、そこで出産することになるかな、この前ツアーに参加したけど結構綺麗だったし、
食事も美味しいということで、完全個室だったし。
旦那も同室のソファーベッドで寝泊まりできるようになっていたし。

今日はいつも通り、尿検査/体重・血圧測定/赤ちゃんの心音の確認/質問等でした。
私、相変わらず体重が増え続けていて大変なことになっています。汗
すでに妊娠前から比べると10キロくらい太った~~。あと3ヶ月あるのに、やばいです。。
だいぶ暖かくもなってきたし、ウォーキングしないといけないかな。

それはそうと赤ちゃんは順調そうで良かったけど、予想通り逆子ちゃんのようでした。
32週くらいで頭が下にいくので今日は心配いらないよ、と先生はおっしゃっていましたが、
ちゃんと出産前までに逆子が直ってくれるのかな、特に今日は体操とか勧められなかったし、
普通の生活で問題ないと信じよう。
妊娠糖尿病の検査結果も問題ないということだったので、まずは一安心です。

だた、超音波検査を今度いつするの?と聞いたところ、問題があればする必要があるけど、
そうじゃなければ、出産までもうないよ、とのこと。
なんだかそれはそれで、ちょっと心配にもなりましたが、、アメリカの出産ってこうなんだ、
と思って帰ってきました。。。

次回からは、2週に1回のペースで健診。
昨日から8ヶ月に入ったので、もうそろそろ出産準備もしないといけない今日この頃です。

2012年3月22日木曜日

25w1d の健診

久々の更新。。。

昨日は5週間ぶりの健診日でした。
早いもので、25w1d ということで7ヶ月目に突入です。
最近は、疲れやすく、お腹も張ってきて、動悸・息切れもするようになって
妊婦らしくなってきました。お腹も大きくなってきたし。。

健診内容は、尿検査/体重・血圧測定/赤ちゃんの心音の確認でした。

赤ちゃんは元気よく育ってくれているようで安心ですが、、、
7ヶ月に入ったとは言え、これといって胎動らしい胎動というものをまだ感じれてなく、
腸がグニョグニョと動く感じがするくらいです。
先生に聞いてみると、普通の人だと胎盤は後ろにあるのが、私の場合は前の方に
あるから胎動があまり感じられないのかもね。ということを言われました。

えっ!?私、普通じゃないの~~??
それって、前置胎盤!?
前置胎盤だと帝王切開になるんじゃなかったっけ???
と、色々なことが脳裏を駆け巡りましたが、そんな心配すことじゃなく、
ぜんぜん問題ないって言われてちょっと安心して帰ってきました。
うーん、胎盤が前にある、って一体どういう状態の事なのかイマイチよく分からないけれど、
前置胎盤とは全く違うみたいで、先生も大丈夫って言うから大丈夫なんでしょう・・・
あんまり深く考え悩み過ぎないことにします。

そして、私の体重も、見事な具合に成長していて先生に喜ばれました。
が、先生は相変わらず、「もっと食べて太りなさい、あなたは痩せているから。」
とばかり言ってくるけど、ホントどんだけ私を太らせる気なんだ~?
さすが、アメリカ!って感じです。笑
赤ちゃんが、未熟児だったり早産になることを心配しているそうですが。

次回の健診は、4月11日。
それ以降は、2週に1回のペースでの健診となるようです。
なんだか、健診回数が増えてくるといよいよって感じです。
超音波で赤ちゃんの姿見たいなぁ~。もう生まれてくるまで超音波ないのかな。。
日本だと3Dとか4Dとかあって、リアルに赤ちゃんの顔が見れるみたいなだけに
ちょっと残念。。

当日までのお楽しみ☆ということかな。

2012年2月27日月曜日

17マイルドライブ&モントレー

先日のギルロイに続き2月19日(日)は、「17マイルドライブ」と「モントレー」へ行くという
お友達夫婦にご一緒させてもらいました。

「17マイルドライブ」は、アメリカでは珍しい有料道路となっていて、西海岸を代表する最も美しい
海岸線と言われているそうです。途中、アメリカゴルフトーナメントが開催される世界的にも有名な
ゴルフコース、「ぺブルビーチ・ゴルフコース」の中も通りました。
有料道路は9.50ドルだけど、25ドル以上お買い物をすると戻ってくるというシステムだったので、
途中レストランでランチをしたら、戻ってきました。ラッキー!笑


外はちょっと寒かったけれど、空も海もとっても真っ青で綺麗でした~!


こんな素晴らしい景色のところで、一度、ゴルフをしてみたいなぁ~っと、思うくらい。
(後ろにチラッとお友達の姿が。。笑)




 最終18番ホールの前!


ペブルビーチのロッジ前!
私達が行ったちょうど1週間前は、ここで行っていたタイガーウッズの試合をテレビで見ていたので、
なんとなく感動~。私達がアメリカにいる間に、お義父さんお義母さんにも是非、このゴルフコースで
ゴルフを楽しんでもらいたいです。


ドライブの後は、モントレーへ。
モントレーには有名な大きな水族館があるけれど、またの機会にということで。
子供が生まれたら一緒に連れて行ってあげたいな~。
お友達がアンティークショップでお買い物を。私達はブラブラ散策をして帰ってきました。
モントレーも綺麗な街だったので、またゆっくり遊びに来たいと思います。

2012年2月22日水曜日

ギルロイ・プレミアム・アウトレット


2月17日(金)に、同じ宿舎に住む日本人のお友達夫婦に連れて行ってもらい、念願だった、
「ギルロイ・プレミアム・アウトレット」へ行ってきました。
ちょうど開催していた、プレジデントデイ・セールがお目当てです。
誘ってもらわなかったら、レンタカーをしてまでも行こうと思っていたのでとっても助かりました。
本当にありがとう~~~☆

この日は、アウトレット価格からさらにセールで安くゲットできたので、とっても魅力的でした。
アメリカに来てから節約生活を始めて、貯金も少しだけどできていたので、私達夫婦にちょっとした
ご褒美です!笑(とはいってもほとんど私のモノばっかりですが。。)


まずは、ル・クルーゼで色々と買いました~!
(覚えている範囲で・・・)
・ラムカンL:$11.00(アウトレット価格)→さらに30%OFFで$7.70
・ケトル:$48.00(アウトレット価格)→さらに30%OFFで$33.60(通常は$75.00するらしい)
・エプロン:$26.00(アウトレット価格)→さらに30%OFFで$18.20(通常は$40.00するらしい)
・ティーポット:$26.00(アウトレット価格)→さらに30%OFFで$18.20
てな感じで、すべて安くゲットできました~。

お次は、COACH!
やっぱり人気です。店員さんに日本語を話せる方もいました。
私達が行ったのは朝早かったので、まだお客さんも少ないですが。。


私は旦那さんに、Bagを買ってもらいました~。
もともと$348.00する商品が、アウトレット価格で$239.99になっていて、さらにセールということで
50%OFFになり、なんと$119.99でのゲットです。


そしてそして、2個目のBag!
これは、$228.00する商品がアウトレット価格$99.00でのゲットです。

このほか、ちょうど妹が同じ日が誕生日ということもあって、妹にもBagをプレゼントと
して買いました。

あとは、旦那にCOACHでシグネチャーローファーとDKNYでニット。
私にGUESSでルームウエアー的に履くパンツ、マタニティ専門店でインナー、
ESPRITが閉店セールで70%OFFだったのでノリで買ったタンクトップ・Tシャツ。

いろいろ、格安でお買い物ができて、とっても楽しい一日となりました~。
サンタクルーズからは車で1時間弱かかるけれど、結構近いので車を買って、
またセールとかの機会に行ってみたいです。

2012年2月16日木曜日

20w2d(6ヶ月)

今日で、20w2dとなり妊娠6ヶ月目に入りました~。
早いもので、妊娠期間の半分が経過したことになります。

昨日は、4度目の妊婦健診とウルトラサウンドがありました。
アメリカでは、保険や医療費の関係で問題がある場合を除いて、基本的に出産までに
1~3回ほどしかウルトラサウンドをやりません。
たいてい20週目くらいの性別が分かる時にするそうで昨日がその日でした。

ウルトラサウンドでは、専門の先生が時間をかけて、全身の骨格からひとつひとつの
臓器までゆっくりと検査してくれました。
結果、ウルトラサウンドで見られる範囲での異常はなし。
だけどまた予定日が変わって、7月9日となりました。(友達と同じ誕生日!)
まだ、胎動は感じないのでいろいろと心配だけど、赤ちゃんは順調に大きく成長して
くれていました。よかった~。

そして、気になる性別は、、「It's a girl」と言われました。
女の子~!うれしい~!
私は女の子が希望だったから、うれしさのあまり涙が出そうになりました。
旦那もうれしそうにしていました。笑

このウルトラサウンドの先生はとっても優秀らしく、過去、性別判断を外したことが
ないらしいので、結構信じてもいいのかな~と思っています。
なので性別が分かってから、ニヤニヤが止まりません。
早く可愛い我が子に会いたいです。

引き続きの妊婦健診では、尿検査・血圧、体重測定・医師の問診・質疑応答でした。
心音の確認はウルトラサウンドしてきたのでありませんでした。
先生からは、ウルトラサウンドの結果も、2回目の血の検査の結果も、
まったく問題なく順調ですよ、と言われてまたまた安心しました。
体重も妊娠前から3キロも増えていました。
でもアメリカでは体重のことはうるさく言われず、もっと太るように言われます。
どんだけ私を太らす気なのかな~?笑

そしていよいよ、出産する病院を2ヵ所ある施設から選ぶように言われました。
ツアーにも参加できるみたいなので、施設の雰囲気とかを見て決めようと思います。
また、アメリカでは主流と思っていた無痛分娩ですが、どうやら50~60%の人しか
してないらしいので、私も迷い始めてきました。

旦那的には、普通分娩でお腹を痛めて産んだ子の方がいいのでは?ということでした。
愛おしさも倍増することだろうし、私も普通分娩で頑張ろうかな~と思っています。

次回の健診は、3月21日。
待ち遠しいなぁ~。

2012年2月6日月曜日

Megumi NATTO


旦那がネットで注文してくれた、Megumi NATTO です。http://meguminatto.com/
10cups で$32.00はちょいとお高めだけれど、1cupに85gも入っているし、粒は大きいし、
食べごたえ十分です!1cupでご飯2杯は食べています。
日系スーパーで買える納豆は、一旦冷凍して運んできているためか、味がイマイチって
感じがしましたが、これは本当にフレッシュでこれぞ納豆!という感じ。
これ食べちゃったらほかの納豆食べれないなぁ。。。




昨日はあんまり食欲もなかったけれど、ツナおろし納豆パスタを作りました。
納豆はもちろん、Megumi NATTO を使用して。
なぜかこのパスタならツルッと食べれてしまうので、食欲がなかったのがウソみたいに完食です。
二人で300gのパスタを食べつくしました!すごいっ!!!!!

ご馳走様でした~。

2012年2月3日金曜日

デジタルアルバム


ANAホテルからの最後の納品物。
プロのカメラマンによるスナップ写真、1600枚近くあったデータから50枚を選定する作業が
とても大変でしたが、デジタルアルバムの完成で~す。
お義母さんから送ってもらって先日、手元に届きました。

私達が決めたデザインなのに、手元に届くと思っていた以上に素敵なアルバムで
とっても感激~!あの感動がもう一度やってきました。
両家の両親にはこれのミニチュア版をプレゼントしました。(ここまで立派じゃないけれど。。)


 









世界に一つだけのアルバム、一生の宝物にします☆

贈り物


旦那の大先輩から、まつやのとり野菜みそ:6袋、ピリ辛とり野菜みそ:6袋、
丸八製茶場の『献上加賀棒茶』が届きました。

地元石川の味、とっても嬉しいです、こんなにもたくさんありがとうございます。




レシピ集も一緒に入っていました。
みそはお鍋だけじゃなくて、いろいろなお料理にアレンジできるみたい。
試してみなくっちゃ♪


特に、、『献上加賀棒茶』!!
妊婦の私に、カフェインレスだからっていいでしょってことで気を使っていただき、
「お節介かもしれないけれど」とか言って、同梱してくださったもの。
ぜんぜんお節介だなんて~、とっても嬉しいです~~。

早速、飲んでみることに、、、
パックを開けた瞬間、ほうじ茶の香ばしさ、、とってもいい香り、後味スッキリ!
最高に美味しいです。これハマりそう~~。
12袋しか入ってないので、ちまちまいただいております。。笑


<以下、webより>
-----------------------------
「棒茶」を単なるほうじ茶から、『献上加賀棒茶』としてその名を高めたのが丸八製茶場です。
1983年、石川県で全国植樹祭が開催され昭和天皇がお越しになられました。
ご宿泊先のホテルから、最高のほうじ茶を納入してほしいとの依頼を受け、
ほうじ茶に適した納得のいく茎をさがし求め、芳ばしさと力強い味わいが最も良い状態で
出せるよう炒りあげる新しい方法の開発し、さらに最高の条件で味わっていただくための
淹れかたの研究など、様々な努力を重ねました。
その結果、天皇陛下が大変気に入られて、最後には残った棒茶をお持ち帰りにまでなられた
とのことでした。
昭和天皇に献上した棒茶は、のちに「献上加賀棒茶」として商品化されるに至ったのです。
------------------------------

なるほど~~、納得の味なわけです。

2012年1月31日火曜日

チキンカレー

先日旦那から、「お母さんに作ってもらったチキンカレーが美味しかった。」ということで、
リクエストされたので、私も作ってみることにしました。
旦那はお母さんからレシピをもらったらしいのですが、引っ越しで行方不明になったので、
クックパッドで検索して作ったから、ちょっとお義母さんのとは違うと思うけど。。。




材料はこれだけ。あとは市販のカレールー。今回はジャワカレーの辛口を使いました。
じゃがいもは大きめに切って入れるのが私は好き!






まず、手羽元に塩・コショウをして、サラダ油で炒める。







鍋に鶏肉を移し、水(分量分だけ)を加えコトコト20分くらい茹でアクが出たらとる。






鶏肉を茹でてる間に、フライパンでにんじん・たまねぎ・じゃがいもを炒める。





炒めた野菜を鶏肉の鍋に移し入れ、15~20分ほどコトコトと煮込む。








火を止め、カレールーを溶かし入れ、弱火でとろみが出るまで10分位煮込む。





完成でーす。
見た目はまぁまぁだけど、鶏肉もやわらかくて、旦那も喜んで食べてくれました☆

ご馳走様でした~~。

2012年1月17日火曜日

15w5d の健診日

今日は約5週間ぶりの健診でした。
前回の健診からはちょっと間があいたので、赤ちゃんが元気に育ってくれているのか
とても不安で心配だったけど、特に何の問題もなく順調に育ってくれていました。

今日の健診内容は、
尿検査、体重測定、血圧測定、2回目の血の検査、赤ちゃんの心音の確認、
でしたが、赤ちゃんの心音が確認されず。。。急遽、超音波で見ることになりました。
(えっ!大丈夫?赤ちゃん生きているよね??)
超音波を準備中、ソワソワ、ドキドキ。

超音波検査の結果、赤ちゃんは元気に動いて、大きく育っていました。
心臓も動いていたし、手も足も動かしていたし。
可愛い~~~っ。

とりあえず、夫婦共々「ホッ」として帰ってきました。

次回の健診は、1ヶ月後。。。
20週のウルトラサウンドもあります。その時に性別が分かるということ。
楽しみだなぁ~~☆

ちなみに、1回目の血の検査とNTウルトラサウンドの結果では、
ダウン症の子の確率が、「4100分の1」 という結果だったので、
羊水検査はしないことにしました。
羊水検査をすると100%の確率でダウン症かどうかが分かるみたいですが、
流産の確率もあがるし、そういったリスクも考えると、必要ないよね。と
そう夫婦で決めました。

2012年1月16日月曜日

日本からの贈り物☆


土曜日に日本のお友達から贈り物が届きました~。

一つ目は、安産のお守りです。
私は、あと3日後くらいから妊娠5ヶ月目に入りますが、戌の日に行う安産祈願へは行けません。
(ココではそういう風習がない?神社やお寺もない。)
なので、このお守りはとにかく嬉しかったです。
何より私のことを気遣って買ってくれて、送ってくれた友達に感謝!感謝!です。
(やっち、本当にありがとう~~~☆)




二つ目は、初めてのたまごクラブ。
本とか嫌いなこの私が、何度も何度も隅から隅まで読みました~。
初めての出産でしかもアメリカとなると、不安だらけだけど少しは解消されたかな。






三つ目は、まつやの「とり野菜みそ」と、新登場の「とり野菜みそトマト」。
鍋といえば、まつやの「とり野菜みそ」と必ず名前が挙がるほど、石川県で親しまれている味噌鍋。
に、トマト味が出たとは~~!?驚きです!!近々、食材をゲットできたら楽しみたいと思います。




四つ目は、お手紙&年賀状~!
なんと言ってもお手紙の最後に息子ちゃんが頑張って書いてくれたメッセージ。
「げんきなあかちゃんうんでね。あいにいくよ。つばさより。」
とっても嬉しかった。ジーンときました。ありがとう!!

頑張って元気な赤ちゃんを産むから、必ず会いに来てね~~☆