2011年11月21日月曜日
カーペットクリーニング
ここに入居して以来ずっと気になっていた、カーペット。。。。
ところどころ黒いし、もちろん前の入居者は土足で使っていただろうし、
しかもうちらが入る前に一回はクリーニングしたのかな?とか色々考えると
気になって仕方がありませんでしたが、今日、ようやくカーペットクリーニングを
してもらえました。
ココは大学の管轄内なので、大学を通してお願いするとすぐに専属のスタッフが来て、
何でも整備してくれます。
金曜日も、シャワーの出が悪いのと、洗面台の蛇口も直してもらった所です。
この宿舎は築20年経ってるらしいけど、その割にはキレイに保たれているのも、
そのスタッフ(ジョン)のお陰だと思いました。
仕事は丁寧に迅速に対応してくれるので、いつも気持ちよくなります。
今日のカーペットクリーニングが終わった後、どれだけ汚れていたかの結果を
見せてくれましたが、かなり真っ黒な水だったので、ジョンも謝っていました。
自分の仕事にプライドを持っている証だと思いました。
結局、前の人が出てから私たちが入るまで、クリーニングはされていなかったので、
今回、ダメ元で頼んでみて良かったです。料金もかからなかったし。。笑
カーペットが綺麗になって、これでまた一つ私のストレスが減りました〜〜〜。
荷物が届きました〜
先週の木曜日(11月17日)、待ちに待った日本から送った荷物が届きました〜。
ということで、ちゃんとお料理せねば、、と思います。
ただ炊飯器は変圧器を買ってから使おう、となったので白いご飯は保留ということで。。
お鍋が届いたので、煮物とか作って食べたいと思います。
アメリカのスーパーで買える食材って限られるけど、なんとかなるのかなぁ。。
大根、長ネギ、大葉、舞茸、えのき、が欲しいと思って探した時に、
なかった(見つけられなかっただけ?)のがショックでした。
あっ、土鍋とかも送ればよかったなぁ〜。寒くなってきたしお鍋もしたいなぁ〜。
とりあえず、お味噌はゲットしてあるので味噌汁は作れそう。
焼き魚も食べたいけれど、ガスコンロにある魚焼き器?グリル?がそもそもないから、
あの大きなオーブンで焼くのだろうか??
まぁ、ちょっとづつ日本の時の様な生活が戻ってきて幸せです〜。
あと、お義母さんから頂いた英会話の教材も今回の荷物で届きました。
これから、この本でレッスンしたいと思います。
ESLのクラスに通うよりもかなりためになりそうな気がします。笑
ということで、ちゃんとお料理せねば、、と思います。
ただ炊飯器は変圧器を買ってから使おう、となったので白いご飯は保留ということで。。
お鍋が届いたので、煮物とか作って食べたいと思います。
アメリカのスーパーで買える食材って限られるけど、なんとかなるのかなぁ。。
大根、長ネギ、大葉、舞茸、えのき、が欲しいと思って探した時に、
なかった(見つけられなかっただけ?)のがショックでした。
あっ、土鍋とかも送ればよかったなぁ〜。寒くなってきたしお鍋もしたいなぁ〜。
とりあえず、お味噌はゲットしてあるので味噌汁は作れそう。
焼き魚も食べたいけれど、ガスコンロにある魚焼き器?グリル?がそもそもないから、
あの大きなオーブンで焼くのだろうか??
まぁ、ちょっとづつ日本の時の様な生活が戻ってきて幸せです〜。
あと、お義母さんから頂いた英会話の教材も今回の荷物で届きました。
これから、この本でレッスンしたいと思います。
ESLのクラスに通うよりもかなりためになりそうな気がします。笑
2011年11月15日火曜日
ARBORETUM(植物園)
日曜日はお天気も良かったので、UCSC の ARBORETUM をお散歩してきました。
写真のMapはちょっと見難いですが、結構広くて周りきれなかったので、また今度ゆっくり
来ようということになりました。旦那さまはこういう植物園とか森とかお散歩をするのが、
どうやら好きみたいです。
帰り際に見つけた看板。
この辺では、マウンテンライオン(ピューマ)が出没するらしいです。
噂には聞いていましたが、どうやら本当らしいです。
マウンテンライオンに遭遇した場合は決して走ったりかがんだりせず、両手を上げて自分を大きく見せ、大きな物音をたてるのがよいといいます。
万が一、襲ってきたら反撃するのが効果的だそう。
ということで、旦那さまはスタンガンを買おうとか言っていました。笑
それで本当にマウンテンライオンには勝てるのだろうか。。。
2011年11月10日木曜日
パーソナルチェック(小切手)
日本で普通に生活をしていて小切手を書くことは珍しいですが、というか私は体験しませんでしたが、アメリカではパーソナルチェックを書く機会がたくさんあみたいです。
最近はオンラインで支払えるところも多くなってきましたが、ガス、電気、インターネット等の料金や家賃の支払いに、パーソナルチェックは普通に使われています。
アメリカの銀行で checking account を開くとパーソナルチェックがもらえたので、
早速、インターネットで小切手の書き方を勉強して、今月の家賃分の小切手を書きました。
金額を英語で書くのはちょっと最初は難しい気がしました。
$45.50を書きたい場合、
まずドルの部分を英語で書いて、セントの部分を " and 50/100 " のように書きます。
「Forty Five and 50/100 」と金額を書いた後、DOLLARS という文字のところまでの
残りの空白には線を引く事!!が重要ポイントでした。
それにしても、UCSC の宿舎は高いです、$1,807.00 もします。
なので小切手には、
「One Thousand Eight Hundred Seven And 00/100」ということで記入しました。
また、小切手を入れた封筒を郵送するわけですが、この郵送作業一つも私一人じゃ
できないということに、自分が情けなくて、旦那の足手まといになっていると思って、
もう自分がイヤになりました。
Post Office は大学内にもあったので、昨日は旦那についてきてもらって、
初めて郵便物を発送するということを経験しました。
次回からは、私一人でできると思います。
家賃の支払一つを取っても四苦八苦な生活ですが、一つづつ出来るようになれば
いいなと思う今日この頃です。
UCSC のシカ
UCSC のキャンパス内をお散歩していると、普通にシカが間近で見ることができます。
最初はとってもビックリしましたが、今は慣れてきました。笑
シカも人間が近寄ってもぜんぜん怖がらないし、逃げないのでそこらへんも驚きです。
ということで、大自然豊かな大学なので研究するにはとてもイイ環境ではないかと思います。
がんばってね〜〜、旦那さん〜。
2011年11月7日月曜日
家具が増えました(パート2)
今日はこの前に引き続き、同じ宿舎に住む中国の方から、ガレージセールでゲットしたものを引き取りに行って来ました。
1.ダイニングテーブル+椅子3セット(天板はガラスだから前のよりはイイ感じ)
※ちなみに前譲っていただいたダイニングテーブルはパソコン机にしようと思って、
リビングの端に移動しました。
船便で送ったデスクトップパソコンが届いたらココに置く予定〜。
2.ソファー&ティーテーブル
3.スタンドランプ
4.テーブルランプ
あと残りは後日、プリンターとランプ2個と細かいモノが来るくらいです。
新品とまではいきませんでしたが、とても安くこれらのモノをゲットできたので、
なんとかお家らしくなってきました。笑
私たちも3年後、ココを退去する時にガレージセールをするのかなぁ〜。
登録:
投稿 (Atom)