2012年7月13日金曜日

生まれました

久々の更新・・・・・・・汗

とうとう、生まれました~。
旦那のおかげもあって、私にでもアメリカで出産することができました。

6月20日(水)の午前5時28分、元気な産声とともに2,281gの娘が誕生しました。
予定日より2週間早く生まれて来て、ちょっと小さ目だったけどおっぱいもたくさん飲んで、
少しづつ大きく育ってくれています。
夜中の2~3時間おきの授乳がとにかくつらい時期ではありますが。。
新米ママ、ガンバリマス!!!笑

出産は、19日(火)の朝6時半に腹痛で目が覚めて、それからニョロっという感じで破水し、
何かの勘違いだと思い込んで一旦は寝るものの、再度8時くらいにちょっと多めに破水したので、
病院に電話確認して入院準備を持って行くことに。。
チェックの結果、やはり破水してるとのことだったのでそのまま入院することに!
その時の時刻が、朝の9時。
早速、分娩着に着替えてベッドで横になったり、病院内を散歩してはみるものの、
陣痛らしい陣痛も来ず、とうとう22時に陣痛促進剤を打つことになりました。
(↓とにかくこの針を刺すのがかなり痛かった。
しかも1回失敗されるし。。おかげでそこは内出血!)



それから6~7時間後、本格的に陣痛が来て、もう我慢の限界というところで、
旦那にナースを呼んでもらって子宮口を見てもらったら、その時点で7cm開いているとのこと。
それからすぐにもうだめ!!生まれそう!!ってなったので、ナースがプッシュしていいよ、と・・・
それまではバランスボールに座っていたので、それからベッドへ必至な思いで移動し、
プッシュ体勢へ。。1回の陣痛で3回プッシュしましょうと言われたけど、私は2回しかできず、
本当にもうだめ、助けて~って何回あきらめそうになったことか。。。。
15~20回くらいプッシュしたかなぁ~?やっと頭が出てきたと思った瞬間、身体もスポッっと
上手に主治医のドクターが取り上げてくれました。(↓LDRのお部屋。)


赤ちゃんが生まれた瞬間から、ずっと一緒にこのお部屋で退院まで過ごしました。
新生児室というのがそもそもないので、赤ちゃんは常にママの隣です。
休む暇もなく、1時間くらい後には授乳のスタートでした。
赤ちゃんを抱くのもおっぱいをあげるのも初めてのことで戸惑いましたが、
ナースが優しく教えてくれたので、なんとかなった感じです。

出産後48時間で退院なので、水曜の朝に生んで、金曜のお昼には退院でした。
会陰切開せず自然裂傷だったから、傷口もかなり痛かったけど、でも退院です。
そして、夫婦2人だけでの育児がスタートしました。
が、、退院の日に黄疸の数値が高いからということで、翌日、小児科受診をすすめられ
帰ってきたのです。。
翌日の土曜日も日曜日も月曜日も、小児科と産院の往復です。

月曜日は数値が下がっていなかった、むしろちょっと上がっていたので、産院で光線治療を
受けるため1泊入院することに。。。。泣
もちろん、治療も病室でやるので、両親で面倒をみてあげなきゃいけない。。
夫婦共々、寝不足でいろいろ疲れ果てた産後1週間でした。。。。

今は、黄疸の数値も下がってきたのでなんとか安心です。
体重も順調に増えているし。よかったよかった。

次は来週末の1ヶ月健診。
ゆずちゃん、大きくなってくれているかな~~。